【お知らせ】KiCadを使った基板作製についてのブログ公開中
KiCadを使用した基板作製に関するブログを下記にて公開しています。『KiCadで基板を作る』 http://www.kicad-de-kiban.net主に「〇〇の基板を作る」というテーマで 回路仕様を考える 回路図を 続きを読む…
KiCadを使用した基板作製に関するブログを下記にて公開しています。『KiCadで基板を作る』 http://www.kicad-de-kiban.net主に「〇〇の基板を作る」というテーマで 回路仕様を考える 回路図を 続きを読む…
回路設計エンジニアって? 『回路設計エンジニアとはどんな仕事をしているのか』 『回路設計』という名前から漠然とはわかるけれど、具体的にどんなことをやっているのかわからないという方もいると思います。 一言に回路設計エンジニ 続きを読む…
マイコン内蔵のフルカラーLEDというのものを購入したので、これをArduino互換ボードで動かしてみました。・動画(youtube) マイコン内蔵フルカラーLED 型番:WS2812Bケース内に3つのLED(R,G,B) 続きを読む…
まずは段階を踏んで作っていきました。 最初はBLE nanoとiPadだけで BLE nanoとiPadでBluetooth接続をできるようにする BLE nanoからBLE通信でダミーのデータを送信する BLE通信でダ 続きを読む…
BLE通信&ソフトウェア方面の知識を深めたい 仕事ではファームウェアやアプリ開発などは行っていないのですが、IoTや組み込み関係の回路設計などでは色々ソフト周りの知識も必要となってきます。 なので、スキルアップの 続きを読む…
KiCadとは? オープンソースの回路CADで、回路設計・回路図作成からプリント基板のレイアウト設計まで一通りのことが行えます。 クロスプラットフォームで動作し、Windows・Mac・Linuxに対応しています。 &n 続きを読む…
iw回路設計は回路設計やハードウェア設計・開発、その他いろいろを行っています。 主な業務 KiCadを使った回路設計(回路仕様検討、回路図作成、ネットリスト作成、部品リスト作成) KiCadを使った基板設計(基板仕様検討 続きを読む…
設計ツール KiCad バージョン4.0.2
設計ツール KiCad バージョン4.0.2
設計ツール KiCad バージョン4.0.2