RP2040(Raspberry pi pico)のパワフルさを改めて感じたという話【GP2040-CE】
マイコンをいじっている方にとってはおなじみになりつつある(と個人的には感じている)Raspberry pi picoですが、最近知ったオープンソースプロジェクトで「GP2040-CE」という、Raspberry pi p 続きを読む…
マイコンをいじっている方にとってはおなじみになりつつある(と個人的には感じている)Raspberry pi picoですが、最近知ったオープンソースプロジェクトで「GP2040-CE」という、Raspberry pi p 続きを読む…
Arduino公式ページのブログを見ていたら、BearSSLをArduino用に移植した「ArduinoBearSSL」というSSL通信を行うためのライブラリがあることを知りました。 ESPマイコンならとも 続きを読む…
情報処理推進機構(IPA)が主催する「量子コンピューティング技術シンポジウム」で、量子コンピューティングに関する最新動向や技術についての講演など聴いてきました。 量子の「り」の字も理解できていないくらい量子コンピュータに 続きを読む…
ARTY Z7で「PYNQ」の環境を動かせるとのことなので、どんなものかお試しで挑戦してみました。 ・PYNQとは? ざっくり簡単に言うと、ArmプロセッサとFPGAが組み合わさったザイリンクス社のSoC「 続きを読む…
FPGAの勉強として、DIGILENTのARTY Z7を参考書片手に色々動かしてみています。 ザイリンクスのZYNQが載っているボードなのでLinuxなども動かすことができるのですが、まずはPL部だけを使って動かしていま 続きを読む…
後編ではIntel(旧Altera) FPGAの開発環境である「Quartus Prime」を使用してFPGA内で動作させる回路を作成していきます。 開発環境での手順 細かい部分で異なるところは多々ありますが、大雑把な流 続きを読む…
FPGAの勉強のために何かデバイスを動かしてみたいと物色していたところ、Neopixel系のフルカラーLEDが題材的にも難易度的にも程よい感じでしたので、これをFPGAで動かしてみることにしました。 FPGAの勉強がてら 続きを読む…
インテル社のFPGA製品やソリューションについての最新情報が紹介される『インテルFPGAテクノロジーデイ2018』に参加して、講演とデモ展示を見てきました。 ウェブサイト : インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2 続きを読む…
マイコン内蔵のフルカラーLEDというのものを購入したので、これをArduino互換ボードで動かしてみました。・動画(youtube) マイコン内蔵フルカラーLED 型番:WS2812Bケース内に3つのLED(R,G,B) 続きを読む…
まずは段階を踏んで作っていきました。 最初はBLE nanoとiPadだけで BLE nanoとiPadでBluetooth接続をできるようにする BLE nanoからBLE通信でダミーのデータを送信する BLE通信でダ 続きを読む…