電子部品の整理・整頓(2S)
電子部品が机に散乱していたり、部品箱に無造作に放り込んで中身がカオスな状態になってしまうことは電子工作や回路設計をしている多くの方が経験していることではないでしょうか。 広いスペースがあって、大きな部品棚が置ける場合は問 続きを読む…
電子部品が机に散乱していたり、部品箱に無造作に放り込んで中身がカオスな状態になってしまうことは電子工作や回路設計をしている多くの方が経験していることではないでしょうか。 広いスペースがあって、大きな部品棚が置ける場合は問 続きを読む…
情報処理推進機構(IPA)が主催する「量子コンピューティング技術シンポジウム」で、量子コンピューティングに関する最新動向や技術についての講演など聴いてきました。 量子の「り」の字も理解できていないくらい量子コンピュータに 続きを読む…
ARTY Z7で「PYNQ」の環境を動かせるとのことなので、どんなものかお試しで挑戦してみました。 ・PYNQとは? ざっくり簡単に言うと、ArmプロセッサとFPGAが組み合わさったザイリンクス社のSoC「 続きを読む…
FPGAの勉強として、DIGILENTのARTY Z7を参考書片手に色々動かしてみています。 ザイリンクスのZYNQが載っているボードなのでLinuxなども動かすことができるのですが、まずはPL部だけを使って動かしていま 続きを読む…
少し遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の基板作製ブログ 昨年の基板作製ブログ(www.kicad-de-kiban.net)はKiCad5.0用に書き直した記事ばかりで、新規の基板作製記事はあ 続きを読む…